
2017年08月03日
来春の採用は1人の予定・・・・。
こんばんは。
今日も暑い中ご来店頂き誠に有難うございました。
暑すぎるせいか日中は落ち着きすぎていてショーケースのケーキが残ってしまうのでは???
と不安だらけの休み明けの1日でしたが、夕方からたくさんお越し頂きなんとかなんとかw
さて、
連休頂戴してお勉強の為、富山まで日帰りで行ってまいりました。
今回はシェフ4人のおっさん4人旅。
片道5時間弱、往復10時間近く・・・・。
あっという間に感じるくらい面白い旅になりましたww
9月は北海道の牧場に牛さんと戯れ、乳を絞り、それを加工しクリームやチーズにするお勉強をしに行きます。
素材や刺激を受けるお菓子に出会い、もっともっと菓子作りの奥深さというのを追求し、お店に来て頂くお客様に少しずつですが本当の美味しさやそのお菓子がどういう背景のもと作られたのかなど、これから発信できればと思います。
ただ、なんとなくレシピを見て、なんとなく作るのではなく歴史や文化、または出会った素材に対してどう考え何を表現したいのか?なんて事を考えるようにしています。。
本当にきちんと素材と向き合い、丁寧に作られたお菓子は複雑ではなくシンプルな構成でも美味しいと思います。
そんなお菓子じゃないと食べた人の心が動く事もないし、作ってる方も楽しくない。
いろんなお菓子屋さんがある中、わざわざア・テールまで来て頂くお客様の為にも、心をつかめるようなお菓子作りたい。。。
こんな事ばかり書いているから、ブログ読んだ人がア・テール厳しそうだからと就職先リストから外すんです(笑)
でもね、どうせ作るなら美味しいお菓子作りたくないですかね??
どうせ食べるなら同じような価格なら美味しいものを食べたいように。。。
菓子屋が美味しいお菓子作ってきちんとサービスをするという事を楽したり手を抜いたりして何になるのか????
マイナスにしかならない。。
自分がどういうお店で食事したりケーキ買ったり、買い物したいか考えたらお店側に立った時、何をしたらいいか分かるはずですよね。。
こんな事を書きながら自分を戒めるw追い込むw
頑張ります・・・・・・。
学生時代あれほど勉強嫌いだった自分が今楽しんで勉強してるのがちょっと面白いw
池上さんみたいな先生いたらもっと勉強もしていたかもしれませんw
僕の師匠はきっと教えるのが上手だったし人として尊敬できる人なので、そのおかげですね。。
ソウイウヒトニワタシハナリタイ
今日も暑い中ご来店頂き誠に有難うございました。
暑すぎるせいか日中は落ち着きすぎていてショーケースのケーキが残ってしまうのでは???
と不安だらけの休み明けの1日でしたが、夕方からたくさんお越し頂きなんとかなんとかw
さて、
連休頂戴してお勉強の為、富山まで日帰りで行ってまいりました。
今回はシェフ4人のおっさん4人旅。
片道5時間弱、往復10時間近く・・・・。
あっという間に感じるくらい面白い旅になりましたww
9月は北海道の牧場に牛さんと戯れ、乳を絞り、それを加工しクリームやチーズにするお勉強をしに行きます。
素材や刺激を受けるお菓子に出会い、もっともっと菓子作りの奥深さというのを追求し、お店に来て頂くお客様に少しずつですが本当の美味しさやそのお菓子がどういう背景のもと作られたのかなど、これから発信できればと思います。
ただ、なんとなくレシピを見て、なんとなく作るのではなく歴史や文化、または出会った素材に対してどう考え何を表現したいのか?なんて事を考えるようにしています。。
本当にきちんと素材と向き合い、丁寧に作られたお菓子は複雑ではなくシンプルな構成でも美味しいと思います。
そんなお菓子じゃないと食べた人の心が動く事もないし、作ってる方も楽しくない。
いろんなお菓子屋さんがある中、わざわざア・テールまで来て頂くお客様の為にも、心をつかめるようなお菓子作りたい。。。
こんな事ばかり書いているから、ブログ読んだ人がア・テール厳しそうだからと就職先リストから外すんです(笑)
でもね、どうせ作るなら美味しいお菓子作りたくないですかね??
どうせ食べるなら同じような価格なら美味しいものを食べたいように。。。
菓子屋が美味しいお菓子作ってきちんとサービスをするという事を楽したり手を抜いたりして何になるのか????
マイナスにしかならない。。
自分がどういうお店で食事したりケーキ買ったり、買い物したいか考えたらお店側に立った時、何をしたらいいか分かるはずですよね。。
こんな事を書きながら自分を戒めるw追い込むw
頑張ります・・・・・・。
学生時代あれほど勉強嫌いだった自分が今楽しんで勉強してるのがちょっと面白いw
池上さんみたいな先生いたらもっと勉強もしていたかもしれませんw
僕の師匠はきっと教えるのが上手だったし人として尊敬できる人なので、そのおかげですね。。
ソウイウヒトニワタシハナリタイ
Posted by aterre at
19:46