
2017年11月19日
また書いてて意味が分からなく・・・・。
こんばんは。
今日もたくさんのご来店有難うございました。。
Xmasケーキのご予約もたくさん頂戴しております。
キャトルがあと2・3台で終了となります・・・・。
他のケーキもすべて予定数ございますので、ご検討中のお客様。少し早めのご予約をお勧めしております。。
シュトレンも店頭販売も始まり、ハイペースで無くなっております。。
今年はまだまだ焼き続けていますので、まだ余裕はありますがどれくらいまでもつかどうか・・・・。
さて。。
最近テレビ見てたり、専門学校行ったり、スタッフ見てたり、色んな人から話聞いたり。。
逆の立場になった時の温度差の激しさが凄いなと・・・・。
店側とお客様の立場の差、働く側と経営する側、学校側と生徒側などなど。。
僕らは菓子屋なので菓子屋でいうと。
お客様側からすると、同じような金額出すなら美味しいお菓子を食べたい。これは当たりまえ。
就職探している専門学校生は近頃、ネットでお店探して、美味しいケーキを並べていて、華やかで美味しくて、接客や店の雰囲気も良いお店で働きたい!!
なんて安易に言ってくる。
でもね。
店側は必死です。。
他よりも美味しいお菓子を作る為には素材もだけど、そこに手間暇かけて、努力して練習して、考えて美味しいお菓子を作り、言葉遣いや素早い対応など心がけ、練習し、これまた努力して、良いお店って言われるようになります。
たぶんテレビのドキュメント番組とか観てると、有名店の努力やら売れっ子芸能人の表舞台とは違い裏での努力や睡眠不足など見る事も多いかと思います。。
テレビで観ている時は冷静に大変な世界だなぁと見れるけど、いざ自分の立場になるとね(笑)
それくらいして、初めて他よりもいいお店になれている。。
そんな華やかなお店に憧れ働きたい!
でもいざ働きだすと、時間が長いだ、しんどい、覚える事多い、なんて言って続かない。。
僕ら経営者も今の時代は出来るだけ時間を短縮する方法を考え、働く側の負担を軽減しながらでも美味しいお菓子を作る努力をしています。休みもきちんと取りながらね。
まぁ休み増やすとお客様に休みが多いと叱られますが・・・・。
なかなか完璧な条件の職場にはまだまだできません。。
店側にも求めてくる側にも問題ないか?
簡単に考えすぎてないか?
働くんだよ~
野球やサッカー選手などとは違い、思い立ったら明日にでもプロの世界に入れる敷居の低いプロの世界だけど、その中で生き抜いていかないと飯食っていけないんですよ。。
努力して結果出していかないといけなのはプロの世界は共通。
敷居が低く、誰でも入れる代わりに必要とされなくなり、この世界を去る人の方が続いている人よりも遥かに多いシビアな世界。。
現在進行形で私も必死です。。
止まると終わる。。
危機感持ってます。
どんどん下の世代が迫ってくるので・・・・・。
なんとなく、良いお店に入ったらなんとなく仕事出来るようになって、それなりの年齢になったらそのお店のシェフくらいにはなれる。って思っているのでしょうかねw
運動会とかの分かり易い競争ではありませんが、見えないものと競争しているのです。。
必要とされなくなったらお店は無くなりますから。。
東京に行き思った事は行った店皆さんスタッフをたくさん雇い入れている事、そしてそこで働くスタッフが本当に必死で真剣な目で仕事をしている事。。
有名なお店で働き、その中でスタッフ同士の競争もあり、みんなほんとに必死で仕事している姿を見て、感動しました。
そんな仕事に対して真剣な人なら募集します。。
職場なので、普段はまじめでいい子ってのはどうでもいいです。。
仕事に対して真面目で、働くという事に意欲的で将来に対して真面目な子。
そして責任を持ってしっかり働ける子。
ただ、おとなしくて言われた事は普通に出来るというのは、真面目というべきなのか??
何があったんだ!ア・テール!!
何にもないけどw
ただ、お菓子を作るのではなく、お菓子作りっていう仕事するんだよ。ってことを教えたいのです。。
温度差はお互いが歩み寄らないと縮まらないような気がする。。
最近会った子も出来ないとかすぐ言う。。
出来ないんじゃなくて出来るまでやってないだけの間違いじゃね~か??
本当に何にもないのか?ア・テール・・・・・。

今日もたくさんのご来店有難うございました。。
Xmasケーキのご予約もたくさん頂戴しております。
キャトルがあと2・3台で終了となります・・・・。
他のケーキもすべて予定数ございますので、ご検討中のお客様。少し早めのご予約をお勧めしております。。
シュトレンも店頭販売も始まり、ハイペースで無くなっております。。
今年はまだまだ焼き続けていますので、まだ余裕はありますがどれくらいまでもつかどうか・・・・。
さて。。
最近テレビ見てたり、専門学校行ったり、スタッフ見てたり、色んな人から話聞いたり。。
逆の立場になった時の温度差の激しさが凄いなと・・・・。
店側とお客様の立場の差、働く側と経営する側、学校側と生徒側などなど。。
僕らは菓子屋なので菓子屋でいうと。
お客様側からすると、同じような金額出すなら美味しいお菓子を食べたい。これは当たりまえ。
就職探している専門学校生は近頃、ネットでお店探して、美味しいケーキを並べていて、華やかで美味しくて、接客や店の雰囲気も良いお店で働きたい!!
なんて安易に言ってくる。
でもね。
店側は必死です。。
他よりも美味しいお菓子を作る為には素材もだけど、そこに手間暇かけて、努力して練習して、考えて美味しいお菓子を作り、言葉遣いや素早い対応など心がけ、練習し、これまた努力して、良いお店って言われるようになります。
たぶんテレビのドキュメント番組とか観てると、有名店の努力やら売れっ子芸能人の表舞台とは違い裏での努力や睡眠不足など見る事も多いかと思います。。
テレビで観ている時は冷静に大変な世界だなぁと見れるけど、いざ自分の立場になるとね(笑)
それくらいして、初めて他よりもいいお店になれている。。
そんな華やかなお店に憧れ働きたい!
でもいざ働きだすと、時間が長いだ、しんどい、覚える事多い、なんて言って続かない。。
僕ら経営者も今の時代は出来るだけ時間を短縮する方法を考え、働く側の負担を軽減しながらでも美味しいお菓子を作る努力をしています。休みもきちんと取りながらね。
まぁ休み増やすとお客様に休みが多いと叱られますが・・・・。
なかなか完璧な条件の職場にはまだまだできません。。
店側にも求めてくる側にも問題ないか?
簡単に考えすぎてないか?
働くんだよ~
野球やサッカー選手などとは違い、思い立ったら明日にでもプロの世界に入れる敷居の低いプロの世界だけど、その中で生き抜いていかないと飯食っていけないんですよ。。
努力して結果出していかないといけなのはプロの世界は共通。
敷居が低く、誰でも入れる代わりに必要とされなくなり、この世界を去る人の方が続いている人よりも遥かに多いシビアな世界。。
現在進行形で私も必死です。。
止まると終わる。。
危機感持ってます。
どんどん下の世代が迫ってくるので・・・・・。
なんとなく、良いお店に入ったらなんとなく仕事出来るようになって、それなりの年齢になったらそのお店のシェフくらいにはなれる。って思っているのでしょうかねw
運動会とかの分かり易い競争ではありませんが、見えないものと競争しているのです。。
必要とされなくなったらお店は無くなりますから。。
東京に行き思った事は行った店皆さんスタッフをたくさん雇い入れている事、そしてそこで働くスタッフが本当に必死で真剣な目で仕事をしている事。。
有名なお店で働き、その中でスタッフ同士の競争もあり、みんなほんとに必死で仕事している姿を見て、感動しました。
そんな仕事に対して真剣な人なら募集します。。
職場なので、普段はまじめでいい子ってのはどうでもいいです。。
仕事に対して真面目で、働くという事に意欲的で将来に対して真面目な子。
そして責任を持ってしっかり働ける子。
ただ、おとなしくて言われた事は普通に出来るというのは、真面目というべきなのか??
何があったんだ!ア・テール!!
何にもないけどw
ただ、お菓子を作るのではなく、お菓子作りっていう仕事するんだよ。ってことを教えたいのです。。
温度差はお互いが歩み寄らないと縮まらないような気がする。。
最近会った子も出来ないとかすぐ言う。。
出来ないんじゃなくて出来るまでやってないだけの間違いじゃね~か??
本当に何にもないのか?ア・テール・・・・・。

Posted by aterre at
20:24