
2018年09月14日
温かさ
こんばんは。
今日もご来店頂き誠に有難うございます。
天気が不安定で雨ちょっと降ったり、風が吹いたり、晴れたり、せわしない1日でした。
近頃テレビ観ているとスポーツの世界がかなりドロドロしてますね・・・・・。
レスリングくらいから?ボクシング、アメフト、体操、ホッケー、重量挙げ、2020年のオリンピックを前に問題山積み・・・・・。
何が本当で、何が嘘なのか?
立場によって正義って違う場合もあるし、言い方、とらえ方、色々あるとは思うのですが、1つだけ思う事はマスコミの異常なまでの報道・・・・・。
悪者を作ろうとしている感が強いように思います、悪意のある報道はちょっとやめて欲しい。。。。
そして次のターゲット見つけたらボコボコにして次の獲物のところにいく。。
オリンピック前だから過剰に報道されるのをいいことに先に行ったもん勝ちみたいに次々と色んなパワハラだの暴力だの出てくる・・・・・。
昔ならもみ消されたのかもしれない事も大事に取り挙げられるから・・・・・。
重量挙げも3年前にパワハラ受けたとか・・・・・。
その時言われないと今になってパワハラした?とか聞かれても覚えてないと思うのだけど・・・・・。
自分の前にきて挨拶しなかった人に挨拶もしないのか?なんて言われたパワハラだ!
って言ってますが、挨拶しない奴にも問題あるようにも思うし・・・・・。
同じ業界の先輩や上司いたら挨拶くらいするのは常識かと思うのですが・・・・。
強い口調で指導されるのも、良い時は大丈夫。でもそのコーチの事嫌いだなぁって思ったらパワハラされたとかいう。。。
そんな風になってきたら指導するのイヤになりそう
好きなやりたい練習だけする子が増えそう・・・・・。
やりたくない練習させられたらパワハラだ体罰だ。。。。
この5年10年くらい??
いつからそんな風になったんだろう・・・・・。
必要のない暴力や殴るけるなどはダメだと思いますが、危険な命が関わるようなスポーツの場合なんかは特に厳しくなる場合もあって当然かとも思うのですが・・・・。
怒られなくてだらけてやると大けがする場面もあるでしょうし・・・・
線引き難しいとは思いますが・・・・。
僕が女性スタッフの肩をおはようとポンと叩くとセクハラ、竹内涼真が叩くとキュン♡
おかしい・・・・・・
指導者もそうなってくると難しくなってきますよね・・・・・・。
ちなみに私は肩なんて叩きませんがw
女性が多いパティスリーの世界なので、とても気を付けております。。。。
さてさて。。
更に話変わりますが、ニュースでみました。。
ハチミツ食べた乳児が亡くなったと。。。。
基本的な事だと思っていたのですが・・・・。
これからはハチミツのパッケージにも乳児には食べさせないでと表記されるかも。。。
注意喚起として書くのは良い事かもしれませんが、それとおなじくらい大事なのは親御さんがやはり子供を持つうえで知識を身に着けないといけない事でもあるように思います。
何を食べたらいいのか、ダメなのか、アレルギーは?知識をもち対策を取らないと、販売する側だけでは間に合わない事たくさんあると思います。
最近びっくりしたのが、ヨーグルト。。。
蓋を開けて中の中蓋の紙にね、勢いよく開けると中身が飛び出る事がありますって書いてます・・・・・・。
そらそうやん!!
中身はいってるんやし、飛び出ない位硬いヨーグルトなら美味しくないし・・・・・・。
他店さんではシュークリーム食べたら中からクリーム出てきて服汚れたとクレームきたり・・・・・・。
中にクリーム入ってるんだから・・・・・・。
そういう注意喚起をすべて書かないといけないのか?そうしたらパッケージのおしゃれなデザインとかなくなって新聞紙なみに文字書いた入れ物になりそうですね・・・・・ww
いくら対策をしても消費者側にも理解がないとうまくいかないように思います。
数年前まではそんな事書いてなくても出来た事が出来なくなっているのはどうか?
化学とかコンピューターが進歩している中、退化していってる気がするのですが・・・・。
アナログの力も大切ですよね。
そんなアナログな菓子作り、いまだにアテールはしております。。。
そこにしか出せない温かみ。。。
味わってみてくださいね。。。

今日もご来店頂き誠に有難うございます。
天気が不安定で雨ちょっと降ったり、風が吹いたり、晴れたり、せわしない1日でした。
近頃テレビ観ているとスポーツの世界がかなりドロドロしてますね・・・・・。
レスリングくらいから?ボクシング、アメフト、体操、ホッケー、重量挙げ、2020年のオリンピックを前に問題山積み・・・・・。
何が本当で、何が嘘なのか?
立場によって正義って違う場合もあるし、言い方、とらえ方、色々あるとは思うのですが、1つだけ思う事はマスコミの異常なまでの報道・・・・・。
悪者を作ろうとしている感が強いように思います、悪意のある報道はちょっとやめて欲しい。。。。
そして次のターゲット見つけたらボコボコにして次の獲物のところにいく。。
オリンピック前だから過剰に報道されるのをいいことに先に行ったもん勝ちみたいに次々と色んなパワハラだの暴力だの出てくる・・・・・。
昔ならもみ消されたのかもしれない事も大事に取り挙げられるから・・・・・。
重量挙げも3年前にパワハラ受けたとか・・・・・。
その時言われないと今になってパワハラした?とか聞かれても覚えてないと思うのだけど・・・・・。
自分の前にきて挨拶しなかった人に挨拶もしないのか?なんて言われたパワハラだ!
って言ってますが、挨拶しない奴にも問題あるようにも思うし・・・・・。
同じ業界の先輩や上司いたら挨拶くらいするのは常識かと思うのですが・・・・。
強い口調で指導されるのも、良い時は大丈夫。でもそのコーチの事嫌いだなぁって思ったらパワハラされたとかいう。。。
そんな風になってきたら指導するのイヤになりそう
好きなやりたい練習だけする子が増えそう・・・・・。
やりたくない練習させられたらパワハラだ体罰だ。。。。
この5年10年くらい??
いつからそんな風になったんだろう・・・・・。
必要のない暴力や殴るけるなどはダメだと思いますが、危険な命が関わるようなスポーツの場合なんかは特に厳しくなる場合もあって当然かとも思うのですが・・・・。
怒られなくてだらけてやると大けがする場面もあるでしょうし・・・・
線引き難しいとは思いますが・・・・。
僕が女性スタッフの肩をおはようとポンと叩くとセクハラ、竹内涼真が叩くとキュン♡
おかしい・・・・・・
指導者もそうなってくると難しくなってきますよね・・・・・・。
ちなみに私は肩なんて叩きませんがw
女性が多いパティスリーの世界なので、とても気を付けております。。。。
さてさて。。
更に話変わりますが、ニュースでみました。。
ハチミツ食べた乳児が亡くなったと。。。。
基本的な事だと思っていたのですが・・・・。
これからはハチミツのパッケージにも乳児には食べさせないでと表記されるかも。。。
注意喚起として書くのは良い事かもしれませんが、それとおなじくらい大事なのは親御さんがやはり子供を持つうえで知識を身に着けないといけない事でもあるように思います。
何を食べたらいいのか、ダメなのか、アレルギーは?知識をもち対策を取らないと、販売する側だけでは間に合わない事たくさんあると思います。
最近びっくりしたのが、ヨーグルト。。。
蓋を開けて中の中蓋の紙にね、勢いよく開けると中身が飛び出る事がありますって書いてます・・・・・・。
そらそうやん!!
中身はいってるんやし、飛び出ない位硬いヨーグルトなら美味しくないし・・・・・・。
他店さんではシュークリーム食べたら中からクリーム出てきて服汚れたとクレームきたり・・・・・・。
中にクリーム入ってるんだから・・・・・・。
そういう注意喚起をすべて書かないといけないのか?そうしたらパッケージのおしゃれなデザインとかなくなって新聞紙なみに文字書いた入れ物になりそうですね・・・・・ww
いくら対策をしても消費者側にも理解がないとうまくいかないように思います。
数年前まではそんな事書いてなくても出来た事が出来なくなっているのはどうか?
化学とかコンピューターが進歩している中、退化していってる気がするのですが・・・・。
アナログの力も大切ですよね。
そんなアナログな菓子作り、いまだにアテールはしております。。。
そこにしか出せない温かみ。。。
味わってみてくださいね。。。

Posted by aterre at 20:30